2013年4月24日 (水)

蔵開き 

心配していた、雨も降らず 少々肌寒い一日でしたが、沢山の方がお見えになりました。

Cimg0092

11時30分からでしたが、たくさんの方が時間前から樽でできた門の前で開場を待って

おいででしたので、30分早めての開場となりました。

 

  Cimg0090

一番最初に来た方と社長で鏡開きをして、開場です

     今年初めてやった日本酒のカクテルコーナーも若い人たちに評判でした

     500人分造った酒粕入りの豚汁もあっという間に完売してしまいました

     本当に沢山の方たちが来てくださって社員一同感動しております

      ありがとうございました

    Cimg0093

2013年4月13日 (土)

蔵開きまであと1週間

 蔵開きまであと1週間となりました

我が家の庭もやっと梅が満開となりましたDsc_00401が、数日前には、雪がつもりました

Dsc_00521
東京は、もう葉桜だというのに・・・

でも

今日は、とても暖かな1日でした、ちょうどこの週末の蔵開きには、満開の桜を楽しむ事ができると思います

  16日は、長野のSBCラジオカーがやってきます

 どんな蔵開きか、ちょこっとお知らせしますので、よかったら聞いてみてください。

 

    蔵開き」みなさんお待ちしております




2013年4月 2日 (火)

第8回蔵開きのお知らせ

   みなさまお待たせしました 蔵開きの日時が決定しました。

 4月20日(土) AM11:30~PM3:00

      入場無料!

8
  木曽路は、ちょうど桜が満開と思います、お花見がてらいらしゃて下さい

  お待ちしておりますo(*^▽^*)o

2013年3月26日 (火)

春が来た

暑さ 寒さも彼岸までと言いますが、先日までの雪は、あっという間にとけて

暖かくなりました。

  先日、我が畑のふきのとうを採りに行ってきました。

Dcf00169本当に先日の雪がうそのようで、あたり一面ふきのとうです

Dcf00168_2
今日は、ふきのてんぷらにして、

明日は、ふきみそにします、七笑のふき味噌の新物ももうすぐです、

お楽しみにo(*^▽^*)o

2013年3月24日 (日)

納屋橋日本酒祭

週末に、名古屋の納屋橋~錦橋堀川沿いで、愛知県周辺の酒蔵14件が集まって

日本酒祭がありました

Dsc_0038
木曽はやっと春なのに名古屋は、もう桜が満開です

Dsc_0027

季節の変わりの早いことにもうビックリです。

1,000円で、おちょこ6杯飲めるのですが、やきとりなどの屋台もありで

若い人のが中心のとても活気のある、にぎやかなイベントでした。

2013年2月15日 (金)

木曽の名産 すんき

  立春も過ぎたのに今日もまたまた雪です

627

    雪かきご苦労さまでした

  昨日、県民ショーで木曽のすんき漬けをやっていました、

私は、地元の人間ではないので、初めて「すんき漬け」を食べた時に

なんで、葉っぱなのに、ヨーグルトの味がしているのかビックリしました、

 教えていただいたのですが、ヨーグルトは、動物性の乳酸菌で「すんき漬け」は

植物性の乳酸菌なんだそうです。

   だから「すんき漬け」は、脂肪分がゼロで、腸が元気になる健康食品なんですって

 

我が家でも、毎年赤カブが採れる11月に「すんき漬け」を作ります、作るのはごく簡単な作業ですが、それゆえに奥の深い漬け物で、まだまだ納得のできる味にはなりません

いつか、皆様に食べていただきたいのですが、

  木曽に来たら是非すんきそばを食べてみて下さい ヽ(´▽`)/(冬限定です)

2013年2月12日 (火)

木曽の米から造った純米酒「生」発売

      ご無沙汰していました(^-^;

皆様お変わりありませんか?

 今年は、スマホに変えて、七笑の情報や木曽の情報をどんどん発信させていただきますので、よろしくお願いします。

まずは、

    2月6日に、毎年大変好評をいただいております

      米から木曽産にこだわった

「木曽の米から作った純米酒の生酒」が発売しました

 

「生酒」のすきっりした口当たりでとても美味しくできあがりました

Kisokome_nama_2  限定品ですので、お早めにどうぞ

 ご注文はこちら

 

 

2012年11月21日 (水)

新酒「しぼりたて」いよいよ発売

今日は、「新酒しぼりたて」の発売日にふさわしい 

     雲一つない晴天」でした

朝から 蔵の人達は、新酒の出来た事を知らせる、杉玉の交換で大忙しでした。

  高いところにあるので、あまり大きさがわかりませんが、

直径約70センチ  重さ約40キロもある大きな杉玉です、

大杜氏が、この日の為に新潟から持ってきてくれた、手造り品です

Img_1854

Img_1865_4

   蔵のみんさんも良いお酒造りに とても張り切っています

   いよいよ、お酒のおいしい季節になりました。

   新酒しぼりたて発売中

    注文はこちら

2012年11月11日 (日)

新酒しぼりたて予約開始しました

  ご無沙汰しいました

10月14日から酒の造りがはじまり いよいよ新酒の季節です

新酒しぼりたては、11月21日に発売がきまり ただ今予約受付中です

Sibori_6   ご注文はこちら 

  木曽の朝晩の冷え込みも酒造りに味方して、良いお酒が出来つつあります

 お楽しみに
 
  

2012年9月 6日 (木)

秋限定酒

暦ではもう秋なのにまだまだ暑い日が続いていますね

木曽谷は、朝晩はすっかり涼しくなってとても過ごしやすくなりました

 

  秋といえば、秋限定のひやおろし の発売もいよいよになりました。

    720ml   1,220円

    1.8L     2,495円

 Hiyaorosi_2_2

純米吟醸 ひやおろし「天笑」もお勧めです

  720ml  1,890円

Ten7

     毎年大変好評をいただいている商品です。

  秋にしか味わえない1本ですので、このきかいに是非どうぞ 



«甘酒

無料ブログはココログ